1.健康経営の目的
健康経営は、従業員の活力向上や生産性向上など、組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や企業イメージ向上へ繋がることが期待される。

2.企業が抱える構造的な課題
・生産年齢人口の減少と従業員の高齢化・・・少子化の影響で、生産年齢人口の減少があるため、一人当たりの労働生産性を上げることが必要になった。
・経営上のリスク・・・長時間労働やストレスフルな環境で仕事をすることで、従業員の自殺や過労死が社会問題化した。

3.健康経営のメリット
・健康経営により社員の健康を支援することは、従業員の集中力が高まり、パフォーマンス向上が見込める。よって、労働生産性の向上につながる。
・従業員が健康に働くことで、医療費および長期病気休暇の低減が期待できる。
・企業の社会的評価の向上により、優秀な人材の離職を軽減でき、優秀な人材の採用が期待できる。

4.中小企業で実践する「健康経営」のポイント
・健康経営を成功させるには、基本方針を定め、目標設定を行い、実施、評価を繰り返すことが重要である。
・経営理念に沿った、健康に関する基本方針などで会社全体の「従業員の健康保持・
増進」を社長から発信する。

5.「健康経営優良企業法人」へのチャレンジから
具体的な健康経営の取り組みは、「健康経営優良企業法人」の「中小規模法人部門」
の認定へのチャレンジから始めましょう。

6.健康経営優良法人の取得方法
ステップ1:健康宣言を行い、申請資格を得る
ステップ2:自社の取組状況を確認し、基準の適合状況を自主確認する
ステップ3:申請書に適合状況を記載し、提出する

参考文献:「1.~6.」健康経営アドバイザー 東京商工会議所

7.健康経営優良法人認定制度(中小規模法人部門)認定基準 
出所:経済産業省「健康経営優良法人認定制度」

8.「健康経営優良法人2019」に係るスケジュールについて
出所:経済産業省 第17回健康投資WG事務局説明資料

平成31年2月21日に今年で3年目を迎える「健康経営優良法人2019」の中小規模法人部門に2503社が認定されました。そのうち神奈川県から63社でした。健康経営にご興味のある中小企業の皆様、今がチャレンジの時です、取り組みを始めましょう。
ご質問等ございましたら、当会ホームページ「お問い合わせ」からご連絡をお願いいたします。

健康経営アドバイザー
北川晴久