昨年の9月に続き当会副理事長の日向氏とともに、「青春18きっぷ」で中国地方を9月4日から6日まで駆け足で回ってきました。今回は「GO TO トラベル」を活用し、新横浜~福山、岡山~新横浜間は「のぞみ」指定席を利用。ただ、大型で猛烈な台風10号の日本接近にはらはらする旅だった。

【先ずは山陽本線で尾道へ】
 新横浜発6時半ごろの「のぞみ」に乗車し、10時過ぎには乗換駅の福山へ到着。「18きっぷ」で最初に乗車する山陽本線へ。福山~尾道間は約30分。急に、ドックに入っている大きな船と海が見え始め尾道に近づいたことがわかる。下車後まずは、尾道市街、向島、瀬戸内海の島々が見渡せる高台となっている千光寺公園へ。海に沿ったわずかな部分だけ平地ですぐに山が迫る坂の街ということが良くわかる。
 昼食に名物の「尾道ラーメン」を。「幸楽苑」の中華そばになれた身には、醬油味が濃すぎて毎日食べたいとは思えなかった。

[千光寺よりの下り坂]

[ランチ時とはいえ、人通りのないメインストリート]

【伯備線 ―岡山~松江― 】
 尾道から岡山へ引き返し一泊。2日目、日向氏は5時過ぎの始発で境港へ。こちらは、9時過ぎの列車で5時間かけて松江へ向かう。出発後高梁川を右に左に見ながら山あいを北上。途中“天空の山城”で有名な備中高梁駅がある。姫新線の終点で伯備線と交差している新見駅で1両編成の列車に乗り換え進むと川の流れが逆になり中国山地を超えたことがわかる。正面に伯耆富士大山の雄大な山容が見え山陰へ入る。松江駅で境港から来た日向氏と合流し、レンタサイクルで市内散策。期待した宍道湖の夕陽は曇り空で見えず。

[市電に乗り岡山周遊]

[伯備線]

【山陰本線 ―松江~出雲市― 】
 松江からは、右手に宍道湖を見ながら最終目的地である出雲市へ。列車で走ると宍道湖の大きさが良くわかる(それでも日本で7番目)。小雨が降る中45分で出雲市駅へ到着。出雲大社の入り口でありながら駅周辺はがらんとしており壮麗な駅舎とちぐはぐな印象。

[出雲市駅]

 宿に着くと1人3,000円の市内で使える金券が提供され、早速近くの居酒屋へ。定番のコース料理とやや小さめだったが当地の名物“のどぐろ”の煮つけを頂く。われわれはいる間客は1人も入ってこなかった。女将の話ではコロナ以降このような状態とのこと。
 翌日は別々に出雲大社へ(日向氏は、早めに行き、その後倉敷へ向かうため)。行きはバスで向かう。日曜日であるが、出雲大社も人がまばらでゆっくりと散策することができた。
 帰路は映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」で有名になった一畑電鉄(バタデン)で出雲市駅へ向かうことにする。神門通り途中にある「出雲大社駅」は、昭和5年築で登録有形文化財に登録され経産省の近代化産業遺産にも認定されている歴史的な趣のある駅舎である。中に入ると観光客もおらずガランとしていて、教会の中にいるような雰囲気だった。

[出雲大社駅構内]

[一畑電鉄車輌]

 出雲大社駅から出雲市駅まで約30分、出雲市駅からは来た道を引き返す山陰本線~伯備線と岡山まで各駅列車の旅となる。
 今回も2泊3日で、山陽から山陰まで駆け足で回ってきた。ただ、コロナの影響か 乗る車輌及び目的地ともツアーの観光客に出くわすことなく、逆に観光で行くには満喫できる環境ではないかと思われた。

 自然や街並みなどブランド力のある地方の観光地にとっては大打撃の状況であるが、これといった観光資源に頼らずとも人が集まっている都市は工夫次第でどんな時でも活性化できるのではないかと思える。その面でも厚木は恵まれているとあらためて感じる旅だった。

[一畑電鉄 車両内]

文・写真:首藤 潤治